さて、多くの自転車保険のプランでは、「本人型」だけでなく「家族型」というものがあります。
家族構成によっては、ひとりひとりがそれぞれ「本人型」をかけるよりも、トータルの保険料が安くなるメリットがあります。
それではここでは、「家族型」で入る際のメリットデメリット、そして注意点を詳しく見てみましょう。
自転車保険は「本人型」と「家族型」のほか、こんな分け方もある
多くの保険会社では、自転車保険のプランを「本人型」と「家族型」にわけていますが、中には「配偶者型」といって、夫婦だけのプランがある保険会社もあります。
また、保険会社の中には、「親族型」といって、「配偶者を除く」という設定ができるところもあります。
ママと子どもは自転車に乗るけど、パパは全然乗らない…といったご家族には「親族型」がいいかもしれません。
お得に入るには、家族全員の状況に応じて、補償に過不足がないかチェックが必要です。
お得だけれども落とし穴も
さて、先ほども書きましたが、家族型で入る最大のメリットはお得感です。
家族の人数にもよりますが、ひとりひとりで入るよりもお得になるケースも。
けれども、もし保険に入る目的が自分のケガのためではなく、「他人に迷惑をかけた場合に」というのであれば、全員にかける必要はないかもしれません。
なぜなら、「本人型」についている「個人賠償特約」では、「被保険者は同居の親族全員と設定」としている保険会社もあるんですよね。
つまり、「自転車にいちばん乗るのはママだから、ママにはケガの補償もしっかりつけたい。でもパパや子どもはめったに乗らない。けれども他人にケガをさせてしまった時のリスクは、家族全員しっかりそなえたい。」という場合には、個人賠償特約が家族全員をカバーする自転車保険に、ママだけが入るのがいいかもしれません。
けれどもリスクは常にある
とはいっても、事故は自分の不注意だけで起こるものではありません。自動車保険と同様、めったに乗らない場合でも、事故のリスクは常にあるもの。
そして、本人がどれだけ注意をしていても、避けようのない事故というものはあるものです。
なので、家族が少しでも自転車に乗る機会があるのなら、家族型で全員のケガが補償されることをおすすめします!